電気代の値上がりが家計を直撃するというニュースを見ていても
どこか
『私は一人だしな~そんな影響ないかな~』
と思っていたのですが、
今月の請求で思いっきり影響を感じました。
今月の請求は
3342円。
メインの暖房はガスファンヒーターで
エアコンは数時間しか使っていなくてこの料金。
先月より+959円。
先月はエアコンを使っていないはずなので
使った分が増えた感じかな~。
と思いながら”詳しく見る”をクリックして
詳しく見てみたら
前年同月より使用量は21%も減っているではないか!!
団地時代に比べて
電気代が高くなっているのはわかっていたんです。
部屋数が増えたからかな~と思っていたけど
電気代の値上がりの影響をもろに受けていたんだとやっと気が付きました。
気になって2年前の今ごろの電気代を調べたら
冬の間はずっと1300円前後・・・。
キツイ。
ガス代も上がってるの?
遅れて知らせが来るガス代はどうなるの?
お風呂もほとんど沸かしてないし
時短で入ってるけどそんなの意味ないレベルなの?
今日は一度も暖房をつけていません。
今も指先は冷たいけど我慢できるレベル。
最近はユニクロのワゴンで790円くらいで買った
このネックウォーマーを家の中でもつけて
寒さをしのいでいます。
全身をこのウォーマーでくるんで過ごしたい。。。

来週からはすごい寒波だそうで・・・。
でもちょっとでも気を抜くと
電気もガスも5千円越えがあり得る気がするので
(団地だと二つ合わせて5千円台がMAXだった)
家の中でも動いて動いて
ソファに座るときは毛布を着て
節約のためにも0時前に寝るを来週の目標にします!
↓応援クリックありがとうございます!今週は2度もうっかりソファで寝落ちして無駄な暖房を使ってしまった。。。来週はNO寝落ち!



コメント
こんにちは。
電気代の値上げ、私も同じくです。
ほとんどお湯をはらないのに、値段アップしています。
お正月に電気温水器が壊れ、復旧までの電気代はだいぶ減っていたので、オール電化をつくづく後悔しました…
おせちさん、私もお湯全然はらないんです。いまはお風呂でゆっくり疲れをとることよりも断然節約重視でシャワーで急いで洗ってさっさと風呂を出ることにしています。外国人は毎日シャワーだしな、とか考えるようにしています。電気温水器が壊れてお湯は出るのですか?!私も一昨年の夏からずっと給湯器の点検マークが出ているけど無視し続けています。いつ寿命が来るのか怖い!
momokoさん
>電気温水器が壊れてお湯は出るのですか
深夜にお湯を沸かすので、そのお湯が底をつくまでは出てました。
時間帯別の電気使用量をチェックして、深夜に使用量が上がってない(温水器に通電されてない)状態だったです。
すみません、復旧と書いたんですが、新しい温水器に交換となりました。
賃貸のため費用は大家さん持ちでしたが、交換までは2週間銭湯に通いました。
あと、電気温水器って、交換工事が大変です。丸一日かかりましたよ。
給湯器は、冬場に壊れやすいようなので、早めに点検してもらった方がよいかと思います。
おせちさん、2週間銭湯通いは大変ですね!!給湯器、一年で今一番頑張っているでしょうから、やっぱ今が一番壊れやすくもありますよね。私もいま壊れた場合のイメトレだけはしています。。。