悩みに悩んで12月25日に実行したふるさと納税。
結局あまりかわり映えしませんでした^^;
まずは昨年と同じくの豚肉。
|
12月25日に頼んで
1月の下旬に届きました。
美味しさはよくわからないけど
とにかくあったら便利です。
1パックが250g or 500gなのでファミリー層には特に便利かと思います。
500gといってもどーんと500gではなく
真ん中で仕切られているので、
そこからぱきっと割って250gずつにできます。
ただ、私は夜に200g使用して
弁当と晩御飯に分けるというのがちょど良い使い方の為
この50gの微妙な差がもったいない・・・。
(そして50gは夜のうちに食べてしまう)
そしてもちろん冷凍の商品なので毎回解凍する必要があるのですが
朝に冷凍庫から出して
夜に解凍されているというベストスケジュールを
私はほぼ毎回忘れていて
レンジで解凍して必要以上に解凍してしまう、
を繰り返してしまいます。
この2点が難点でしょうか。
こういうことを回避するために
昔のようにもっと他の、
楽しみに重きを置いた商品を選択するべきか・・・
と悩みもしますが、
余裕のない今は楽しみより実用性!
楽しみはこのお肉のおかげで浮いた分の食費を当てることにしよう。
次はお米。
|
泉佐野に頼むのは初めてです。
もうすぐお米が底を尽きるので早く届いてほしい~!
最後に頼もうかどうか悩んだ2000円分。
シュミレーションサイトによって納税可能金額に若干差があり
その差を攻めるべきか慎重になるべきか・・・
結局、間をとって2000円分。
|
ちょっとクルミが多いのが私的には残念ですが
(カシューナッツの姿があまり見えない)
いい使い方ができたと思います。
どうかこの二千円が蛇足になりませんように。。。
↓応援クリックありがとうございます~!なんか2時間ほど前から右手中指の真ん中が異常に痛い。どこかにぶつけた記憶は全くない。なんなんだ。



コメント
こんばんは〜指は大丈夫でしたか?
私はふるさと納税は実用枠でトイレットペーパーとキッチンペーパー、お楽しみ枠で六花亭の詰め合わせとモツ鍋にしました♪
トイレットペーパーは前回頼んでみたところ1人暮らしだから1年持ってありがたかったのでリピです!保管にスペースを取るのが難点ですが…
お肉もいつも惹かれるのですが、冷凍室が小さい為、まだ頼んだことないんですよね〜小分けで使いやすそうですね!冷蔵庫買い替え予定なので今年は頼んでみたいです^^
別記事ですが、姪っ子さんの受験お疲れさまでした。あとは良い報告を聞くだけですね…!
ミユさん、コメントありがとうございます~。指は、次の日も痛くって、ネットで調べたらリウマチか更年期障害の文字が・・・。翌々日くらいには治まりましたが、また発症したらいずれかが該当するのかもしれない・・・。
お肉は確かに冷凍室との兼ね合いが大きいですね。私も前の冷凍室だったら絶対無理です。今のでも一気にパンパンになります。六花亭とかいいですね~!実用ばかりだとなんかふるさと納税のウキウキ感がないからちょっと考えものです。
受験、とりあえず終わった。3号からのインフルエンザがうつらずに終えられた。。。後は結果を待つのみ。。。ちなみに今日も全く勉強していない模様です。