勢いで行った内覧から約1か月後。
不動産屋さんにて
契約を行いました。
私、前回まで『仮契約』
と書いていましたが、
あの場は仮契約ではなく
契約の場だったのか?
ローンの件とごっちゃになっていて
仮契約と書いていましたが、
書類やメールを見返すと
これは仮契約ではなく
契約のようでした^^;
契約当日
売り主さんは義理の息子さんと
私は妹と一緒に契約の席へ。
不動産屋さんから提示された分厚ーい書類に
両者で一緒に目を通していく
という形で場は進められていきます
最初は緊張感もあって
『一言一句聞き逃してはなるまい!』
と頑張って聞いていたのですが
さすがによくわからない箇所も出てくると
集中力が怪しくなり
半年以上たって今では
内容はほとんどうろ覚えです^^;
一通り内容の確認が終わったら
そこからは押印の嵐。
間違いなく人生で一番ハンコを押した日でした。
『こことここに押してください』
『次はここに押してください』
と言われるがままに押していくのみ。
あの勢いで関係のない書類を出されても
押しているだろうな~というくらいの
押印の数でした。
そして売り主さんへ手付金の手渡し。
この手付金は
もし私がやっぱり買うのやめます!
と言っても戻ってこないお金。
でも正直この時点でも
『もう引き返せない!』
とは思わず、
何かあったらあのお金がなくなるだけ。
働いたら取り戻せる金額だ。
何かあれば引き返せばいいんだ。
と自分の中で思うようにしていました。
一生に一度の買い物。
やめておけばよかった・・・
とは思いたくない!

売り主さんとの大事なことは
ほとんどこの日に取り決められました。
なので
いまマンションの部屋の中にあるもので
あれとあれは置いていってもらう、
あれは片づけてもらうなどなど。
売り主さんとお会いするのは
次はもう1か月半後の引き渡しの日。
思うに
新築の一戸建てを買うなら
建てるまでも建てている最中も
幾度となく話し合いの場がありますが
中古のマンションの購入は
結構あっさりしているもんだな~。
それとも私の調べが甘いのか・・・?
購入申込書を不動産屋さんに提出する際に
建物現状調査についての質問票
というのがあったのですが、
『マンションの場合は床下や屋根裏が確認できるわけではないので
詳細な劣化状況が把握できるわけではありません。
なので調査は希望しないを選択していただければ、と思います』
と不動産屋さんには言われました。
そう言われるとそうするしかなく。
自分の目で見たあの何十分かの感じと
一緒に内覧に行った妹夫婦の太鼓判、
そしてこの物件に知り合いが住んでる友人に頼んだ
変なことがないかどうかの調査、
これらで判断するしかないんだな、
なかなかの賭けだな、という感じです。
どうかこの賭けが失敗でありませんように。。。
ただ引き渡しまでもうこの物件を見られないとなると
ちょっと不安になった私。
それまで二回見たときには
詳細なサイズとかももちろん測ってませんし。
ということでその場でお願いして
その翌日また物件へ伺い
窓のサイズや洗面所のサイズなどを
はからせてもらい、
妄想に現実味を持たせることにしました。
いい売り主さんでよかった^^
*今日の日記
月曜も休みで木曜も休みなんてサイコーだ。
天気も良くってサイコーだ。
夏休みより嬉しいかも。

掃除機をかけて
デスクのがたつきをなおすぞ~!
↓応援クリックありがとうございます!10月中旬までには引っ越しまで書き終わりたい!



コメント
お部屋すごく綺麗ですね!
左に見える電気?もかわいいし、
観葉植物はモンステラですか?
素敵です!可愛い。私も掃除頑張ります
ラブ西澤さん(笑)コメントありがとうございます!西澤の代わりはなかなかいませんね~。
観葉植物は人からいただいたモンステラです。だんだんと四方八方に散らばって伸びているような・・・うまく育てたい!
結局昨日は掃除機をかけず・・・なんかめんどくさくって、夜はルンバを検索していました^^;
ロボットに頼らず自分で頑張らなくては、と思ってるのですが・・・。
わぁ、初めてのお部屋全体の写真だ。
すっきりした良いインテリアですね♪
そして広い!
手付金はね、私は放棄して引き返しちゃいました^^;
苦い思い出で、結果オーライだったのに心に引っかかっていました。
なんか、「働いたら取り戻せる金額だ」というmomokoさんの言葉で、気持ちが軽くなりました!
京子さん、手付金、放棄で引き返せたのすごくエライと思います!洋服だったら『ん~、なんか違う気もするけど、いいかもしれないからとりあえず買おうかな』とかできるけど、家でそれをやってしまうと、後悔のレベルが半端じゃないですよね。後悔しなくてよかった!