11月下旬に申請したマイナンバーカードを年明けに受け取りました。
『出来上がりましたよ』
のお知らせがきたのが12月下旬。
『すぐに受け取るぞ!』
と鼻息を荒くしたものの
手続きを踏もうとおもったら
会社へちょっとの遅刻だけで済む平日朝イチも
年内の土日も予約でいっぱい。
これではふるさと納税の申請に間に合わない!
と落ち込みましたが
数日様子を見ていたら
ラッキーなことに新たな受け取り会場と日時ができていて
1月の3連休中に受け取ることができました!
べ、べんりだ・・・
受け取ってまず行ったのが
ふるさと納税の申請。
マイナンバーカードを読み取って・・・
って、ん?どうやって読み取るの?
何回もカメラを起動させるもエラーになる。
私のiPhoneが最新じゃないから?
検索したけど全然わからない・・・
もう無理だ・・・
でも
郵送での申請は明日必着なんですけど・・・
うん、諦めよう。
必着は諦めてとりあえず出すだけ出そう・・・
と完全に諦めモードに入ったのですが
まさかとは思いつつ
カードとカメラを密着?させてみたら
読み取った~~!!
す、すごい~!!
そしてそこから申請が5秒くらいで完了した~~!
(言い過ぎか?)
今回は3市に納税したので
残りの2市も密着でやってみたら
ほんとあっという間に申請完了!!!
昨年はふるさと納税の申請のために
住民票を取ってコピーして、
と作業が大変だったのがほんと一瞬で完了!
感激しました。
便利だけどちょっと怖い
2度目は車の購入の際に必要だった住民票を入手するとき。
引っ越してから住民センターへ平日に行くことができなくなり
住民票が必要な時には
ずっと妹か母にお願いしておりました。
それがコンビニで一瞬で印刷できた!
めちゃくちゃ便利!!!
だけど・・・
ちょっと怖くないですか・・・?
私の住民票のデータがこの機械に残らないのだろうか・・・^^?
とちょっと不安になる。
でももう考えても仕方がないので
これからも住民票を取るときは
コンビニを利用すると思います。
ただ、便利なものには何か裏があるという気持ちは忘れず
ニュースなどを見て
今後はきちんと勉強していこうと思います!
マイナポイントも申請したけど
イマイチよくわかっていない^^;
とりあえず健康保険証の分の5000ポイントを有効に使うぞ!
↓応援クリックありがとうございます~!土ドラの『三千円の使いかた』がすごくいい~!一方韓国ドラマは今週ついに最終回だ~(涙)



コメント