今日はTV台をご紹介。
元々あったTV台は
団地入居時にネットで買ったものでした。
自分で組み立てるタイプの物でしたが
5枚の板を合わせるだけの
シンプルな構造のもの。
シンプルゆえに
少し安定性が怪しかったもの。
それでも問題はなかったのですが、
TVが大きくなり
今度は部屋が大きくなり
と環境が変化すると
その小ささに物足りなさを感じ始め・・・。
引っ越してすぐにいる家具ではなかったので
ひと通り大物を買い終えた後
近場のインテリアショップにて購入しました。
気に入ったのは
色味と
値段と
横幅を自由に変えられる点。
(ただし値段に関しては家に帰ってから楽天で同じものがもっと安く売られているのを発見してしまった・・・↓)

ちょこちょこっと小物も飾りたいので
現在はこの幅で。

この段々のデザインが気に入っております。
ただし、この段々が
甥っ子の興味をそそり
つかまり立ちの時点から
うちに来るたんびに
小物をなぎ倒し
必ず上るようになりました。

角がなかなかに鋭いので
気が気じゃない。
(そのくせ写真はとっている)
だけど下ろしてもすぐ上るので
下ろすことは諦め
見守るようにしています。
そして最近は
ここから横のデスクに手を伸ばし
パソコンを触ろうとする。

指先にかすかに触れる程度なので
甥っ子も必死に手を伸ばそうとする。
もうTV台から落ちる寸前。
でも、
『落ちたら痛い』
ということを
身をもって体験させる必要もあるのかも。
止まらない好奇心に戦々恐々です。
ただ、
『甥っ子に触られるからな~』
と色々先延ばしにしているけど
このちょっと寂しい壁周りを
なるべく早く何とかしたい。
ラブリコも早く復活させねば!

今日の日記
昨日家に帰ってきて
カーテンを閉めようと思ったら
窓が10㎝程開いていました。
外側から侵入可能な方の窓。。。
これについてはまた後日書きたいと思います。
家を出る前は戸締り確認をしっかりと!!!
↓応援クリックありがとうございます!電気代がめっちゃ上がってた~ショック~。



コメント
小さなお子さんを育てている家では、家具などの角に緩衝材セットとか、引き出しストッパーをつけるみたいですが、そこまでするのも大変ですよね…
自分がmomokoさんの立場なら、そこまでしないし、ケガの心配が負担になって、訪問自体も負担に感じそう。
でも、ブログを読んでいて、momokoさんは親戚付き合いを楽しんでらっしゃるご様子。
いい思い出を作れると良いですね!
おせちさん、そうですね~。緩衝材も考えたけど、やっぱり週末にしか来ない甥っ子のためにするのはちょっとめんどくさく^^;
訪問自体は全然負担じゃないんです。とにかくかわいいですから(笑)
あまり急に成長されると悲しいのですが、緩衝材がめんどくさいのでフラフラしない程度に足腰がしっかりと成長してくれるのを待つことにします!