このタイトルでブログを書こうと
引っ越してすぐの時期から
決めていました。
やっと書けた。。。
うちのキッチンのシンク周り。

棚は結構高い位置にあります。

そのため前家主さんが
昇降式の棚にリフォームされています。

だけど私はこの昇降式の棚が
全然生かせていません。。。

人様のお宅でよく目にする
持ち手付きのストッカーなどを買って
この棚に並べるなどを
すべきかと思うのですが、
並べて中に入れるほどのものがない。。。
とりあえず
調理用具を入れていますが
結構おさまりが悪い。
そして残念なのが
団地の時はほとんどの食器を
吊戸棚に入れていたのが
昇降式だと入れられなくなったこと。
その結果、
団地では不要だった食器棚を
買うことになりました。
更にもう一つ残念なのは
洗った食器を乾かす場所が
なくなってしまったこと~!!
団地ではほとんどの場合
洗ったものを吊戸棚に一時置きしていました。

今の調理台のスペースは
団地とさほど変わらないので
(いやむしろ改めて画像を見ると今の方が狭いかも)
吊戸棚を失って
洗った物の置き場所がなくなり
本当に困りました。
困った結果
引っ越して1か月くらいは
ほとんどご飯は作らずに過ごしました。
元々持っている
シンクに渡して置くタイプの
水切りかごを再登場させるか、
でもあれだとシンクの中が狭くなるし
備え付けのまな板が使えなくなる。
シンクの右側に置ける
水切りかごはないだろうかと
何度もニトリに足を運ぶも
これだというものが見つからず。
そんな中でやっと見つけた
うちのキッチンにジャストサイズの
水切りかご!!

時間をかけて探した甲斐がありました。
奥行き・幅ともに
デッドスペースのほぼない
うちにジャストフィットのサイズ!

私はペットボトルは結構貯めてから捨てるので
必ず洗って乾かしてから
袋に入れています。
なので乾かすための
ホルダー(4本分)がついているのもありがたい!
毎日水筒も洗うので
ほんとありがたい!!
斜めになった下のトレイのおかげで
水も自然にシンクに流れます。
(ただし半年一度も何もしなかったら赤カビは生えました。定期的なお手入れはやっぱり必要)
お値段1万円オーバーで
なかなか勇気のいる買い物でしたが
毎日めちゃくちゃ使うもの。
日本製で安定性もしっかりしているので
お金のかけがいのある個所だと思います。
二段タイプもあるので
少し悩みましたが
基本は一人分の食器なので
そこは一段でOKにしました。
ほんと買ってよかったの一品。
昇降式の棚を使いこなせていない問題は
いまだ解決しておりませんが
洗い物問題は
スッキリ解決です!
↓応援クリックありがとうございます!今年もあと3週間、時間を無駄にしないよう頑張るぞ~!



コメント